第二事業部

夜間支援・共同生活援助


株式会社ふくしねっと工房第二福祉事業部は主に学校卒業後(18歳以上)の「生活の場」として、共同生活援助(グループホーム、サテライト)事業を行っています。


平成20年の会社立ち上げの際、まず「生活ホーム」として「生活の場」の事業が始まりました。その後、平成21年5月に「共同生活援助(介護)事業」の指定を取り、そこから今日まで多種多様な「グループホーム」「サテライトホーム」を創ってきました。※現在は法律改正に伴い、事業名称が「共同生活援助」のみ。

現在は、ニーズに応えることと並行して新規グループホームを立ち上げるほか、各地域で事業立ち上げの協力をしたり、「世話人」と呼ばれる支援者同士の勉強を行ったり、お互いに「いったい何に困っているのかわからないぞ?」という状態の出会いもあり、そんな第一歩ながらも、そこから関係を見つけその先にあるだろう道を探る窓口的役割も担っています。


<理念>

以下の3点を、絶えず同時に意識した取り組みを行います。
自分が住みたくなるようなグループホームづくりを目指します。
・家族分離にとどまらず、家族関係の再構築を目指します。
・それぞれの可能性に踏まえた<その人なりの自立生活>をサポートします。

オフタイムハウス

れもんぐらす



障害を持つ方々を対象としたグループホーム事業を行っております。
グループホームとは、地域の中で家庭のような環境で共同生活をする所です。

障害を持つ方々が、「ただいま」と帰ってきて、生活支援員が「おかえり」とお迎えします。
入浴・食事・洗濯等ご本人の力を活かしていただけるよう生活支援員がサポートさせていただきます。服薬がある方は、服薬確認を一緒に致します。

食後には、1日の出来事を話される方・悩み事を相談される方・食器の片づけにチャレンジされる方など、生活支援員や一緒に暮らす方々とのコミュニケーションを楽しまれます。

朝は、朝食・整容・通所や出勤の準備を生活支援員がサポートし一緒に行います。
「行ってきます!」と元気に通所・出勤されていくのが、オフタイムハウスれもんぐらすのグループホームです。

「グループホームに入ったら、ずっとグループホームで暮らすの?」
当施設ではご本人が【地域の中で暮らす・暮らし続ける】サポートをさせていただきます。具体的には

〇 グループホームから一人暮らしへ。
〇 一人暮らしからグループホームへ。
〇 グループホームで暮らしたい。
〇 一人暮らしの練習がしたい。

等、様々な形の【暮らし】のお手伝いをさせて頂いております。

ご本人・ご家族と共に、様々な地域での福祉サービス事業所と連携し希望される【暮らし】を一緒に考えていきます。 

【サービス内容】 共同生活援助事業(グループホーム事業)
【住所】 〒274-0064 千葉県船橋市松が丘1-2-10(事務所)
【連絡】 TEL/047-489-1272 FAX/047-489-1272
【対象】 知的・精神・身体・指定難病等
【管理者】 山口 恵利
【利用時間】 18時~翌9時
【事務所営業時間】 9時~18時
【ホーム】 
ふたば(6名利用。男性向けグループホーム)
ろーりえ(5名利用。男性向けグループホーム
しなもん (4名利用。女性向けグループホーム)
丸楽コーポ(4名利用。アパート型グループホーム)
ぷれんでぃイースト102(3名利用。女性向けグループホーム)
ぷれんでぃイースト103(3名利用。併設短期入所)
オルシェ飯山満A(3名利用。男性向けグループホーム)
オルシェ飯山満B(4名利用。男性向けグループホーム)

オフタイムハウスろっくふぃーるど


オフタイムハウスれもんぐらすから、利用ニーズに応えていく上で(利用者さんの人数的にオフタイムハウスれもんぐらすが限界の状態が近くなっていた)、分離する形でのスタートしました。まだ始まったばかりですが、自分が住みたくなるようなホーム環境作り、楽しくのんびり過ごせるホームを目指して運営しています。

それぞれの特色も活かしながら、地域で暮らすことを考えながら、その地域の方々との交流も進めていく予定です。また、グループホームを終の住処に考えるのではなく、利用者さんが地域で暮らしたい時に、その準備やアドバイスができる事業所でありたいと思います。


【サービス内容】 共同生活援助事業(グループホーム事業)
【住所】 〒274-0824 千葉県船橋市前原東6-1-10(事務所)
【連絡】 TEL/047-401-3972 FAX/047-401-3973
【対象】 知的・精神・身体・指定難病等
【管理者】  近藤 正崇 
【利用時間】 18時~翌9時
【事務所営業時間】 9時~18時
【ホーム】 
 ぷれんでぃ104,105,106(各4名利用。男性向けグループホーム)
オルシェ(4名利用。男性向けグループホーム)
がーでん(4名利用。男性向けグループホーム)
ぶるーむ(4名利用。女性向けグループホーム)
各ホームにサテライト住居あり 

オフタイムハウスろっくふぃーるど八千代 


オフタイムハウスろっくふぃーるどから、八千代市の皆様のニーズに応えていくことを目的としてスタートしました。アットホームな雰囲気作りを目指して運営しています。
また、八千代市の地域作りにも参加できるように、積極的に地域活動に参加させて頂いております。


【サービス内容】 共同生活援助事業(グループホーム事業)
【住所】 〒276-0036 千葉県八千代市高津463-2(事務所)
【連絡】  TEL/047-456-8761 FAX/047-456-876
【対象】 知的・精神・身体・指定難病等
【管理者】   峯 弘幸
【利用時間】 18時~翌9時
【事務所営業時間】 9時~18時
【ホーム】 
  ぱる(4名利用。男性向けホーム)
べる(4名利用。男性向けホーム)
かやだ(3名利用。女性向けホーム)
他、サテライト住居有 

うらら

船橋市を中心にグループホーム事業を展開する中で、浦安市で「生活の場」を求める声が上がり、その声にこたえるべく平成28年5月に「うらら」が誕生しました。

もともとみなさん違う環境の中で生活されてきたので、「うらら」で共同生活になってもやはりそれぞれの生活リズムや大事にしているところは一緒に大事にしていきたいと思っています。

時にはケンカをしたり、我慢しすぎてイライラしてしまったりすることもあるけれど、一緒に生活をしながらそれぞれの「聞く力」「伝える力」を一緒に考えていきます。そして、本来の「自分の生活・生き方」について一緒に悩み、相談員や日中事業所や市役所などとも相談しながら、これからの生活を描いてもらいたいと思っています。

「このままグループホームにいたい?」「一人暮らしがしたい?」「もっと家族と仲良くしたい?」など、いろんな想いをもってみなさん生活されています。「グループホームにいるからと言って、何もできないわけじゃない」のです。社会の中で誰かの役に立ちたい、喜んでもらいたいと思うことはどんな人とも変わりません。もし身近にそんな生活をされている方がらっしゃいましたら、ぜひ声をかけてみてください。


【サービス内容】 共同生活援助事業(グループホーム事業)
【住所】 〒279-0043 千葉県浦安市富士見4丁目
【連絡】   TEL/047−318−3401 FAX/047−318−3402
【対象】 知的・精神・身体・指定難病等
【管理者】    森 信行   
【利用時間】 18時~翌9時
【事務所営業時間】 9時~18時
【ホーム】 定員:9名(女性4名、男性5名)