第三事業部
生活支援
株式会社ふくしねっと工房第三福祉事業部は主に児童・学生の療育的支援及び居宅介護・移動支援・日中活動の場としてその他障がいを持つ方々の生活全般のサポートをしています。
遊びの中で人としての根っこを育てる
平成23年6月、日中一時・移動支援・居宅介護という3つの制度を使い、障がい児(者)の生活サポートを行う場として「生活支援センターぐらす」を開所しました。
当時はまだ放課後等デイサービスも無く、障がいを持つ子供たちが放課後に過ごす場所は多くありませんでした。そんな中私たちは「遊びの中で人としての根っこを育てる」をモットーに、たくさん外出して思い切り遊び、その中から集団生活を学べるよう過ごしてきました。
障がいを持つ、子供たちが過ごす場も足りなかったのですが、学校を卒業し、働きだした大人の方々の遊びや余暇の場も足りませんでした(こちらは現在も足りていません)。そういった方々へ、就労した後にお家やグループホームに帰る前にゆっくりする場所を提供し、休みにはみんなと思い切り遊んで過ごしました。
また、様々な事情により在宅で過ごしている方々が、働く前に外出する最初のステップとして利用して頂いたり、毎日は働くのが難しい方のステップダウンの場として利用して頂きました。それ以外にも、過ごす場所のない未就学の子供たちの支援もしてきました。
そうした活動の中で、平成24年に放課後等デイサービスの制度ができ、平成25年7月に子供の活動部門として「hana hana」を開始しました。その後も「放課後等デイサービス グッピア」(平成27年6月)を開所し、子供たちの生活をサポートしています。
子供たちの過ごす場や生活の充実に力を注いでいく中で、どうしても障がいを持つ大人の方々の支援が補助的になってしまいましたが、放課後デイ事業の基盤ができてきたこともあり、「グッタイム」を平成27年12月に開所。年齢制限を設けない障がいを持つ方々の支援を本格的に開始しました。
また地域に必要な場を作っていくと同時に、他事業所や他法人との連携により、船橋で暮らすみなさまの暮らしが少しでも充実するよう、今後も活動していきます。
放課後等デイサービス グッピア
大事なのは友達と遊ぶこと!そこから学ぶ社会生活
「放課後等デイサービス グッピア」は主に中高生を対象とした事業所です。
子供から大人になる準備をしている学生のみなさん。活発に楽しむことはもちろん、遊ぶだけではなく室内でのゆったりした活動や、お金の支払い方、外出先でのマナーなど、生活に関わるより実践的な活動をしています。
大事なのは友達と遊ぶこと!・・・もちろん勉強は大切ですが、それと同等に人間関係や社会生活を学ぶことが大切だと私たちは考え、スタッフはそのサポートを心掛けています。また思春期で逆に友達と過ごすことが辛い方もいます。そんな方々にもスタッフは寄り添い、時には周りの力も借りながら一緒に過ごしています。
【事業所番号】 1252800279(放課後等デイサービス)
【サービス内容】 放課後等デイサービス(中学1年生~高校3年生)
【活動】 外出(公園、レジャー施設等)、キャンプ、季節ごとのイベント(ハロウィンやクリスマス)BBQ
【住所】 〒274-0824 千葉県船橋市前原東5-23-23
【連絡】 TEL&FAX/047-456-8650
【対象】 中学生、高校生
【利用定員】 10名まで
【管理者】 田中 賢一
【営業日】 月~土曜日
【利用時間】 平日:放課後~17時まで 学校休日(長期休み等):10時~16時
放課後等デイサービス hana hana
個性を尊重し共に成長する学びの場 遊びの場でありたいと思います。社会生活への適応力を身に付けるために一人ひとりに適した療育・支援を行います。
【事業所番号】 1252800139(放課後等デイサービス)
【サービス内容】 放課後等デイサービス(小学1年生~高校3年生)
【活動】 外出(公園、動物園、科学館、博物館、工場見学等)、調理、季節の工作・イベント、BBQ、いちご狩り、その他レクリエーション
【住所】 〒273-0042 千葉県船橋市前貝塚町867-51
【連絡】 TEL/047-404-8381
【対象】 小学生、中学生、高校生
【利用定員】 10名まで
【管理者】 武市 涼平
【営業日】 月~土曜日
【利用時間】 平日:放課後~18時まで 学校休日(長期休み等):10時~16時
グッタイム
日常生活に寄り添う、皆のホッとできる場所
本格的に地域の障がいを持つ方のサポートをしていく中で、ここまで多くの人が厳しい生活をしているのかと、驚きと実感の日々を送っています。同時にほんの少しのサポートで生活が上向き、地域で活躍しだした姿も多く見ています。
放課後デイを利用している子供たち・学生たちが卒業した後、仕事の場はありますが遊びの場は減ってしまいます。そうした皆様だけではなく、行き場のない方々やもっと遊びたい方々、生活に必要な支援が必要な方々など・・・「生活支援」の事業所としていろいろな活用をして頂きたいと思っています。
【事業所番号】 1212801870(居宅介護・重度訪問介護)1212801128(船橋市日中一時支援・移動支援)
【サービス内容】 日中一時支援事業、移動支援事業、居宅介護事業、重度訪問介護事業、行動援護
【活動】 余暇活動(音楽鑑賞、ゲーム、読書等)、外出支援、家事援助等
【住所】 〒274-0824 千葉県船橋市前原東2-19-2
【連絡】 TEL&FAX/047-409-1081
【対象】 年齢制限なし
【利用定員】 19名まで
【管理者】 永井 雄一
【営業日】 月曜日~金曜日 (土日祝応相談)
【利用時間】 10時~18時※未就学の方の日中一時支援は10時~15時までとなります。
よりみちかんでんち
木更津、君津、富津、袖ヶ浦にお住まいの障がいをお持ちの小学生から社会人まで様々な年齢の方にご利用いただいています。
学校やお仕事帰りにちょこっとよりみちできる場所です。
【サービス内容】 日中一時支援事業 移動支援事業
【活動】 余暇活動(室内でのレクレーション・外出・イベントなど)
【住所】 〒292-0061 千葉県木更津市岩根3-2-17
【連絡】 TEL/070-1540-6445
【対象】 年齢制限なし
【利用定員】 10名
【管理者】 大高 涼子
【営業日】 月曜日~土曜日
【利用時間】 15時~18時
のい
【計画相談・障害児相談・地域移行・地域定着】
計画相談及び障害児相談支援としては、ひとりひとりの地域参加や各種サービス利用に結びつけるべく、本人および家族の<次の一歩>をサポートし、本人のニーズを中心点とした、フォーマル・インフォーマルな支援の輪を作り上げます。
また地域移行、地域定着支援として、どんな方でも地域で過ごしていけるようサポートしていきます。
のいサポート
【自立生活援助】
障がい者支援施設やグループホームなどで生活をされていた方が、地域の中で不安なく自分らしい生活を送る事ができるよう支援します。
身の回りのサポートから心のサポートまで。その方の生活にあった形で地域での生活を一緒に作っていきます。
【事業所番号】 1232800142(特定相談支援・一般相談支援)1272800051(障害児相談支援)1212802290(自立生活援助)
【サービス内容】 計画相談、障害児相談、地域移行支援、地域定着支援、自立生活援助
・精神障害者支援体制加算
・行動障害支援体制加算
・居住支援連携体制加算
・要医療児者支援体制加算
・ピアサポート体制加算
・高次脳機能障害者支援体制加算
【住所】 〒273-0011 千葉県船橋市湊町2-5-4藤代ビル201
【連絡】 TEL/ 047-404-7067 FAX/047-404-8478
【対象】 知的・精神・身体・指定難病等
【管理者】 中村 郁也
【営業日】 月~金曜日 ※ただし、緊急性が高い場合は電話等により365日連絡が可能。
【利用時間】 基本的には9:00~18:00 ※ただし、緊急性が高い場合は電話等により24時間常時連絡が可能。